開 催:令和7年3月29日(土)10:00~12:00
参加者:13名
講 師:就労継続支援B型事業所TAP工房
今回のてづくりは、就労継続支援B型事業所TAP工房のスタッフさん3名を講師としてお招きし開催いたしました。
作る作品は、「手のひらサイズのランドセル」と今の時期にぴったり!
参加者のみなさんは、「チラシを見て気になって参加しました」「小学校を卒業してランドセルを使わなくなるので、記念に作りたい」と3組の親子さんを含む13名の方が参加してくださいました。
まずは、ランドセルの色を選びます。たくさんの色を準備して下さり、好きな色を選びました。
ランドセルのパーツはTAP工房さんがあらかじめ切って準備をしてくださいました。
パーツを並べ、製作を開始します。この小さなパーツがどのような工程を経てランドセルになるのだろう、と見ているだけでワクワクします!(^^)!
まずはランドセルの本体から作ります。パーツを折り曲げ、ボンドでくっつけ、ぎゅーっと押さえて・・・。
本体ができたら、次は背中側です。パーツを折り曲げて、ボンドでくっつけ、ぎゅーっと押さえて・・・。
小さな小さなパーツも丁寧にボンドでくっつけていきます。少しずつランドセルらしくなっていき・・・。
手のひらサイズのランドセルが出来上がりました!
出来上がったランドセルに、TAP工房さんがニスを塗って仕上げてくださいました。
ニスが乾く間にTAP工房さんのオリジナルコーヒーで休憩タイム。
ニスが乾いたら、好みの色の鈴とストラップをつけて、完成しました!
小さなパーツからかわいいランドセルが出来て、大感激です!
参加されたみなさんからは、
「親子で参加できる内容だったので良かったです」
「講師の先生方が丁寧に教えてくださったので分かりやすかったです。」
「とても記念になりました。」
「小さなランドセル作りとても楽しかったです。」
などの感想をいただきました。ご参加いただきありがとうございました。
次年度も手づくり講座を企画いたします!みなさまのご応募をお待ちしております^^